MENU
Category

Aviot Openpiece Playful WB-P1レビュー|Shokzと比較

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

骨伝導イヤホンといえばShokz(ショックス)が有名だけど、日本のイヤホン専門ブランドAviot(アビオット)らも骨伝導イヤホンが出ている。

それがOpenpiece Playful WB-P1

今回はAviotの骨伝導イヤホンWB-P1を徹底レビューする。

ShokzのOpenRunと比較しながらレビューするから、どちらを購入しようか迷っている人はぜひ最後まで読んでほしい。

(スポンサーリンク)

目次

【結論】OpenRunより安いからあり

AVIOT WB-P1

結論から言うと、AviotのWB-P1は「あり」。

理由はShokzのスタンダードモデルOpenRunより安いから。

Aviot
WB-P1
Shokz
OpenRun
15,950円17,880円

OpenRunより大きく優れてるところもないけど、大きく劣ってるところもないから、価格でこちらを選んでもいいと思う。

あとデザインもけっこう違うから、見た目の好みで選ぶのもあり。

↑目次へ戻る

WB-P1の概要

AVIOT WB-P1

まず簡単にWB-P1の概要を説明する。

Aviot(アビオット)は日本のイヤホン専門ブランド

AVIOTの広告

Aviot(アビオット)は2014年に日本で誕生したイヤホンブランド。

AVIOTという名前自体は知らない人も多いのではと思うが、実はワイヤレスイヤホンを30種類以上も出している。

当サイトでもAviotのおすすめイヤホンを紹介しているから参考にしてほしい。

WB-P1のスペック

AVIOT WB-P1

WB-P1とShokzのOpenRunを比較で載せてる。

イヤホンWB-P1
OpenRun
ブランドアビオット
Aviot
ショックス
Shokz
発売日2022/122022年3月
定価15,950円17,880円
音質普通良い
対応コーデックAAC
SBC
SBC
Bluetooth5.25.1
マルチポイント対応対応
充電ポートUSB-C専用の磁気ケーブル
急速充電10分の充電で1時間10分の充電で2時間
充電時間1.5時間1.5時間
連続再生時間12時間8時間
防塵・防水性IP67IP67

カラーバリエーション

WB-P1OpenRunのカラーバリエーションはそれぞれ4色。

WB-P1OpenRun
ブラック
ブラック
ドーンネイビー
ブルー
ホワイト
グレー
ダークルージュ
レッド

↑目次へ戻る

WB-P1を開封・中身を確認

以下レビューするカラーはWB-P1のドーンネイビー

パッケージは黒色でかっこいい。

AVIOT WB-P1の箱

中身をすべて取り出すとこんな感じ。

AVIOT WB-P1の同梱物
AVIOT WB-P1の同梱物
  • イヤホン
  • 収納ケース
  • USBタイプCケーブル
  • USBキャップ
  • ユーザーマニュアル
  • 製品保証登録カード

↑目次へ戻る

WB-P1のレビュー|Shokz OpenRunと比較

ここからはWB-P1OpenRunを比較しながらレビューしていく。

【外観】どちらがいいかは好み

AVIOT WB-P1とSHOKZ OpenRun

WB-P1OpenRunのサイズ感は写真の通り。

上から見るとサイズ感はほとんど同じ。

横から見ると形はかなり違う。

AVIOT WB-P1とSHOKZ OpenRun

WB-P1はバッテリーとか電子基板が入っているコア部分が縦向きになっていて、Aviot独自の「モダンフィットデザイン」と呼ばれる形状。

どちらの形が良いかは完全に好みだと思う。

【装着感】どちらも安定感があってストレスない

AVIOT WB-P1

モダンフィットデザインと適度な圧迫感で安定感がある。

走ったり頭を振ったりしてもズレにくい。

WB-P1本体の重さは28.3gでOpenRunの27gとほとんど変わらないし、装着感に関しても、WB-P1OpenRunは同等だと感じた。

【音質】WB-P1 < OpenRun

AVIOT WB-P1

WB-P1の音質はOpenRun以よりもちょっと下。

WB-P1は15,950円、OpenRunは17,880円になっているから、音質は値段相応といったところ。

とはいえWB-P1も低音もそこそこ出るし、音もクリアーだから特に不満はない。

【マルチポイント】どちらも対応

AVIOT WB-P1

WB-P1はマルチポイント接続にも対応している。

マルチポイントとは?

2台のデバイスを同時にBluetoothに接続できる機能。

マルチポイントがあれば操作なしで接続を切り替えることができるので便利。

例えば1台目で音楽を聞いている最中に2台目にかかってきた電話の着信をそのまま受けて通話することができる。

【充電方法】WB-P1はUSB-C、OpenRunは専用の磁気ケーブル

AVIOT WB-P1

WB-P1はUSBタイプCで充電する。

一方OpenRunは専用の磁気ケーブルが必要だから、面倒くさい。

USB-Cで充電できることはWB-P1の大きなメリットだ。

充電しながら使用できる

WB-P1の大きな特徴が充電しながら使用できる点。

仕事とかで長時間連続で使わない限りはあまり意味ないけど、OpenRunは充電しながら使えないから、この点は強み。

【防塵・防水性】どちらも水洗いできるIP67

防塵・防水等級IP67
防塵性完全な防塵構造
防水性規定の圧力、時間で水中に没しても水が浸入しない

WB-P1OpenRunと同じのIP67

IP67あれば突然の雨やスポーツ時の汗に強いことはもちろん、水洗いすることも可能。

水に濡れた後は十分乾かしてください。

↑目次へ戻る

WB-P1とWB-K1の違い

WB-K1はAviotのコストコ限定モデル。

価格が11,980円でWB-P1より安いのと、モダンフィットデザインではないのが特徴。

コストコに行ったら買える。

↑目次へ戻る

WB-P1とWB-E1Mとの違い

AVIOT WB-P1

AviotにはWB-P1以外にWB-E1Mというモデルがある。

最大の違いはブームマイクの対応可否。

イヤホンWB-P1
WB-E1M
ブームマイクなしあり
価格15,950円23,870円

WB-E1Mはブームマイクの取り付けが可能で、プライベートでも仕事でも使える上位モデル。

WB-E1Mは以下の記事で詳細に解説しているから参考にしてほしい。

↑目次へ戻る

【まとめ】日本の骨伝導イヤホン

Aviotの骨伝導イヤホンOpenpiece Playful WB-P1はお手頃な価格で性能も良くコスパ抜群。

ShokzのOpenRunより価格が少し安く、デザインもけっこう違うから、好みに応じてWB-P1を選ぶのは「あり」。

骨伝導イヤホンをもっと比較したい場合は、おすすめの骨伝導イヤホンを参考にしてほしい。

さらに骨伝導イヤホン以外にもおすすめのオープンイヤーイヤホンも解説しているから要チェック。

では、バイぜ。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次