MENU
Category

Aviot Openpiece Elite WB-E1Mレビュー|マイク取り外し可能

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

仕事やリモートワーク用に耳を塞がない骨伝導イヤホンが人気。

骨伝導イヤホンといえばアメリカのShokz(ショックス)が有名だけど、日本のイヤホン専門ブランドAviot(アビオット)らも骨伝導イヤホンが出ている。

2022/12にWB-P1っていう骨伝導イヤホンが出たばかりなのに、2023/3にまた新しい骨伝導イヤホンが出てきた。

それがOpenPiece Elite WB-E1M

この骨伝導イヤホン、もしかしたらShokzを超えたかもしれない…

今回はAviotの骨伝導イヤホンWB-E1Mを徹底レビューするから、ぜひ最後まで読んでほしい。

(スポンサーリンク)

目次

【結論】SHOKZの弱点をすべて克服した

AVIOT WB-E1M

結論、AviotのWB-E1MはShokzの弱点をすべて克服した最強の骨伝導イヤホン。

あとで詳しく解説するけど、Shokzの骨伝導イヤホンの弱点は

  • ブームマイクの取り外しができない
  • 充電しながら使えない
  • USB-C充電できない

の3つ。

一方のWB-E1Mはこれらをすべてクリアしている。

音質とマイクのノイズキャンセリング性能はShokzより落ちるけど、使い勝手という点ではShokz以上と言える。

↑目次へ戻る

WB-E1Mの概要

AVIOT WB-E1M

まず簡単にWB-E1Mの概要を説明する。

AVIOT(アビオット)は日本のイヤホン専門ブランド

AVIOTの広告

Aviot(アビオット)は2014年に日本で誕生したイヤホンブランド。

AVIOTという名前自体は知らない人も多いのではと思うが、実はワイヤレスイヤホンを30種類以上も出している。

当サイトでもAviotのおすすめイヤホンを紹介しているから参考にしてほしい。

WB-E1Mのスペック

AVIOT WB-E1M

WB-E1MとShokzのOpenComm2を比較で載せている。

イヤホンWB-E1M
OpenComm2
ブランドアビオット
Aviot
ショックス
Shokz
発売日2023/32023/9
定価23,870円22,880円
ブームマイクありあり
ブームマイクの取り外し可能不可
ブームマイクのノイズキャンセリング性能普通良い
音質良い普通
Bluetooth5.25.1
マルチポイント対応対応
充電しながらの使用可能不可
充電ポートUSB-C専用の磁気ケーブル
急速充電10分の充電で1時間5分の充電で2時間
充電時間1.5時間1時間
連続再生時間12時間8時間
防塵・防水性IPX5IP55

カラーバリエーション

WB-E1Mのカラーバリエーションは3色あり、高級感を感じるメタリックなデザインになっている。

WB-E1MOpenComm2
メタリックブラック
ブラック
チタニウムシルバー
ブロンズゴールド

↑目次へ戻る

WB-E1Mを開封・中身を確認

以下レビューするカラーはWB-E1Mのブロンズゴールドになります。

白色のパッケージの中にはイヤホン本体の箱とブームマイクの箱がセットで入っている。

AVIOT WB-E1Mの箱
AVIOT WB-E1Mの箱

中身をすべて取り出すとこんな感じ。

AVIOT WB-E1Mの中身
AVIOT WB-E1Mの同梱物
  • イヤホン
  • 収納ケース
  • USBタイプCケーブル
  • USBキャップ
  • ユーザーマニュアル
  • 製品保証登録カード

↑目次へ戻る

WB-E1Mのメリット

AVIOT WB-E1MとSHOKZ OpenComm

WB-E1Mを実際に使って分かったメリットを解説する。

  • ブームマイクの取り外し可能
  • 充電しながら使える
  • USB-C充電
  • マルチポイント対応
  • シェルケース付属

ブームマイクの取り外し可能

AVIOT WB-E1M

WB-E1Mは骨伝導イヤホンで唯一ブームマイクの取り外しができる

これの何がすごいかと言うと、普段使いするときはブームマイクを外して、仕事で使うときはブームマイクをつけて、といったようにハイブリッドな使い方ができる。

例えば、ShokzのOpenComm2はブームマイクの取り外しができないから普段使いしにくいし、OpenRunはブームマイクがないから仕事で使いにくい。

WB-E1Mならこれらの悩みを1台で解決できてしまうわけ。

AviotがいかにShokzの弱点を研究しているか分かる。

充電しながら使える

AVIOT WB-E1M

Shokzの骨伝導イヤホンはすべて充電しながら使えないんだけど、WB-E1Mは充電しながら使える。

連続で使ってバッテリーが切れても、充電しながら使えるから心配ない。

USB-C充電

Shokzの骨伝導イヤホンは専用の磁気誘導ケーブルで充電するものがほとんど。

そのせいで、充電する時に余計なケーブルを用意しないといけないのが不便なんだ。

WB-E1MはUSB-C充電だから、他の充電ケーブルと併用できるから圧倒的に便利。

今回紹介したメリット

  • ブームマイクの取り外しができない
  • 充電しながら使えない
  • USB-C充電できない

はどれもShokzの弱点を克服したものになっている。

使い勝手だけ考えればShokz以上と言える。

マルチポイント対応

AVIOT WB-E1Mのマルチポイント

WB-E1Mはもちろんマルチポイント接続にも対応している。

マルチポイントとは?

2台のデバイスを同時にBluetoothに接続できる機能。

マルチポイントがあれば操作なしで接続を切り替えることができるので便利。

例えば1台目で音楽を聞いている最中に2台目にかかってきた電話の着信をそのまま受けて通話することができる。

シェルケース付属

AVIOT WB-E1Mのケース
AVIOT WB-E1Mのケース

WB-E1Mには専用のシェルケースが付属している。

シェルケースがないと、持ち運ぶときに折れないか心配になるんだけど、シェルケースがあれば安心。

↑目次へ戻る

WB-E1Mのデメリット

とはいえWB-E1Mが完全にShokzを超えているかと言われると決してそんなことはない。

ここではWB-E1Mを実際に使って分かったデメリットを解説する。

  • 音質はいいけど、OpenRunよりは悪い
  • マイクのノイズキャンセリングは微妙

音質はいいけど、OpenRunよりは悪い

AVIOT WB-E1Mの音質

WB-E1Mの音質は悪くない。

他の骨伝導イヤホンと比べてもいい方だと思うんだけど、ShokzのOpenRunと比べると少し劣る気がする。

骨伝導イヤホンの音質ランキング(独自)は

  1. OpenRun Pro (Shokz)
  2. OpenRun (Shokz)
  3. WP-E1M (Aviot)

だと思う。

音質重視ならShokzの方がいいかな。

ちなみにShokzのOpenComm2は音質悪いから注意。

マイクのノイズキャンセリングは微妙

AVIOT WB-E1Mのノイズキャンセリング

WB-E1Mのマイクのノイズキャンセリングは微妙だった。

イヤホンの隣で工事現場の音を大音量で流してノイズキャンセリングのテストをしてみたんだけど、ShokzのOpenComm2と比べると、ノイズを抑えきれていないことが分かる。

\音量注意/

WB-E1M ノイズテスト

\音量注意/

OpenComm2 ノイズテスト

やっぱりノイキャンの精度はShokzの方が上みたい。

↑目次へ戻る

WB-E1MとWB-P1の違い

AVIOT WB-P1

AviotにはWB-P1以外にWB-E1Mというモデルがある。

最大の違いはブームマイクの対応可否。

イヤホンWB-P1
WB-E1M
ブームマイクなしあり
価格15,950円23,870円

WB-P1はブームマイクが使えないけど、価格が安いコスパ抜群のモデル。

WB-P1は以下の記事で詳細に解説しているから参考にしてほしい。

↑目次へ戻る

【まとめ】WB-E1Mはマイク取り外しが魅力的すぎる

Aviotの骨伝導イヤホンOpenpiece Elite WB-E1Mはマイクの取り外し可能なオンリーワンの骨伝導イヤホン。

取り外しができるから「マイクをつけて仕事での使用」と「マイクを外して日常使い」のハイブリッドな使い方ができる。

とはいえ、音質とマイクのノイズキャンセリングに関してはShokzに及ばないから、その2点を気にしないことが必要。

使い勝手重視ならWB-E1M、マイクのノイズキャンセリング重視ならOpenComm2、音質重視ならOpenRun、が今のところの正解だと思う。

骨伝導イヤホンをもっと比較したい場合は、おすすめの骨伝導イヤホンを参考にしてほしい。

さらに骨伝導イヤホン以外にもおすすめのオープンイヤーイヤホンも解説しているから要チェック。

では、バイぜ。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次