プロジェクター選びの重要項目の1つがプロジェクターの解像度。
解像度といえば4K、フルHD、HD、SDなどがある。
もちろん解像度が高いほど価格も上がるから目的に合った最適な解像度のプロジェクターを選ぶことが重要。
この記事では解像度の概要と解像度に応じたプロジェクターの選び方を解説していく。
【結論】フルHDあれば十分
結論から言うと、プロジェクターはフルHDあれば十分。
プロジェクターでは投影面の凹凸や周囲の明るさにも影響を受けるから単純にプロジェクター単体で満足いく4K動画が見られるとも限らない。
加えて4K動画はまだそれほど普及していない。
とはいえ逆にフルHD未満だと大画面に投影したときに画質が落ちるから、プロジェクターの良さを発揮できない可能性がある。
したがって現状ちょうどいいプロジェクターの解像度がフルHDと言える。
だからフルHDのプロジェクターは各メーカーが力を入れていて、製品数が多いうえコスパがいい製品が多い。
そもそも解像度とは何か
解像度はディスプレイやプロジェクターにおける画像の細かさを表す指標。具体的には画面に表示されるピクセル(画素)の数を示す。
ピクセル(画素)はディスプレイ上で最小の表示単位。ピクセルが集まって画像や映像を構成する。
解像度の表記
解像度は一般的に「横×縦」で表される。
例えば「1920×1080」という表記は横方向に1920ピクセル、縦方向に1080ピクセルがあることを意味しており合計で約207万ピクセルで画像が構成されているということを意味する。
主な解像度
主な解像度は以下の通り。
解像度 | 画素数(ピクセル) |
---|---|
SD | 854×480 |
HD | 1280×720 |
フルHD | 1920×1080 |
4K | 3840×2160 |
解像度が高いことのメリット
解像度が高いほど表示される画像や映像は細かく滑らかになる。
細部まで鮮明に表示されるから、映像のクオリティが高く感じられる。逆に解像度が低いと画像がぼやけたり、細部が不鮮明になる。
例えば4K画像とフルHD画像を同じサイズで投影したとするとピクセルが引き延ばされてフルHDの方が4Kよりぼやけて映る。
解像度と価格の目安
解像度が上がるほどプロジェクターの価格は高くなる。
一例としてAnkerのプロジェクターで解像度と価格の関係を以下のグラフに示した。
5万円以下のエントリーモデルはSDが多く、解像度が上がるにつれ2~3万円くらい高くなっていくイメージ。
狙い目は10万円以下のフルHD。この価格帯は激戦区だから製品数も多いし性能と価格のバランスが最もとれておりコスパがいい。
4Kは製品によって価格差が大きく高いものは20万円を超えてくる。
Anker以外のメーカーも見てみよう。以下はXGIMIのプロジェクターで解像度と価格の関係を示したグラフ。
Ankerと同様に解像度が上がるほど価格が上がる。 XGIMIの場合4Kモデルで一気に価格が跳ね上がる。
また10万円以下のフルHDモデルが充実しているのもAnkerと同様。
まとめ
この記事ではプロジェクターの解像度を解説した。
解像度はディスプレイやプロジェクターにおける画像の細かさを表す指標で、具体的には画面に表示されるピクセル(画素)の数を示す。
プロジェクターならフルHDがちょうどいい。
では、バイぜ。