音響機器ブランドBose(ボーズ)から、最新のワイヤレスイヤホンが登場。
それがQuietComfort Ultra EarBuds。
いや名前長いな(笑)
長いからこの記事ではQC Ultra EarBudsと呼ぶことにする。
Boseのワイヤレスイヤホンは使ったことなかったんだけど、気になったから買ってみた。
結論を言うと、良すぎた。あまりにも良すぎた。
今まではAirPods Proが一軍だったんだけど、QC Ultra EarBudsが新たに一軍の座を奪った。
というわけで、QC Ultra EarBudsをしばらく使ってみたレビューをしていく。
参考:BOSE公式ホームページ
【結論】音の迫力を求めるならこれ!

先に結論から言うと、ハイエンドのワイヤレスイヤホンで音の迫力重視ならQC Ultra EarBudsがおすすめ。
AirPods Proをずっと使っていたんだけど、音の迫力という点ではQC Ultra EarBudsが圧勝。
私はライブハウスとかフェスとかガンガン音が鳴っているのが好きだから、好みにドンピシャという感じ。
AirPods Proを超えるワイヤレスイヤホンはないと思ってたんだけど、あった(笑)
ワイヤレスイヤホンでもライブみたいな音圧を感じたい人におすすめ。
Bose QuietComfort Ultra EarBudsの概要

Boseはアメリカのオーディオブランド
Boseは世界的なオーディオブランド。
日本でもソニーとかヤマハと並んで人気があるから、知っている人も多いと思う。
ワイヤレスイヤホン、ヘッドホンをはじめ、ワイヤレススピーカー、サウンドバーなど幅広い製品がある。
Boseの音質はけっこう個性的らしくて、マニアの中では好き嫌いが割れるみたい。(私には分からん)
低音が強めだから、音の迫力を感じたい人にはBoseはおすすめだと思う。
QuietComfort Ultra EarBudsはBoseのワイヤレスイヤホン3世代目

QuietComfort (QC) Earbudsシリーズは、Boseのフラッグシップモデルのワイヤレスイヤホン。
QC Ultra EarBudsは3代目にあたる。
イヤホン | 発売日 |
---|---|
QC EarBuds | 2020/10/15 |
QC EarBuds II | 2022/9/29 |
\New/ QC Ultra EarBuds | 2023/10/19 |
QuietComfort Ultra EarBudsの発売日
QC Ultra EarBudsの発売日は2023年10月19日。
前作のQC EarBuds IIから1年で発売された。
随分ハイペースで出してくるな。
QuietComfort Ultra EarBudsの価格
QC Ultra EarBudsの価格は39,600円。
海外だと299ドルだから、円安の影響で45,000円くらいになる可能性もあったけど、4万円はギリギリ超えなかった。(BOSEさんあざす!)
まあAppleとかSONYに揃えたんだと思う。
イヤホン | 価格 |
---|---|
BOSE QC Ultra EarBuds | 39,600円 |
Apple AirPods Pro 第2世代 | 39,800円 |
SONY WF-1000XM5 | 41,800円 |
にしても、最近のワイヤレスイヤホンは高すぎる!
QuietComfort Ultra Headphoneもある
QC Ultra EarBudsと同時にQC HeadphoneとQC Ultra Headphoneが発売された。
イヤホンよりヘッドホン派の人は検討の余地ありだ。
というか私が欲しい!
QuietComfort Ultra EarBudsの実機レビュー
イヤホン | QC Ultra EarBuds![]() |
---|---|
本体寸法 | 1.72×3.05×2.24cm (6.24g) |
ケース寸法 | 5.94×6.63×2.67cm (59.8g) |
持続時間 | 最大6時間 |
イヤホン充電時間 | 1時間 |
ケース充電時間 | 3時間 |
クイック充電時間 | 20分の充電で2時間使用可能 |
充電方法 | USB-C |
マイク | 4つのマイクを各イヤホンに搭載 |
Bluetooth | 5.3 |
【外観】一見ごつい
QC Ultra EarBudsの第一印象は、ちょっと大きいな。

ケースはAirPods Proと比べて大きめだし、何より本体が一回りも大きい。

これ耳に入るの?と最初思った。(まったく問題なく入る)
デザインはシュッとしていてかっこいいけど、かわいさはないかな。
やっぱりAirPods ProとかソニーのWF-1000XM5の方が万人受けするデザインだと思う。
Boseの製品はザ・アメリカって感じ(笑)
カラーバリエーション
カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ブルーの3色展開。(新カラーダイアモンドとルナブルーが追加されて現在は5色展開になっている。)
カラー | QC Ultra EarBuds |
---|---|
ブラック | ![]() |
ホワイトスモーク | ![]() |
ムーンストーンブルー | ![]() |
ダイアモンド | ![]() |
ルナブルー | ![]() |
AirPodsはホワイトしかないし、ソニーのWF-1000XM5はブラックとシルバーの2色だから、カラーバリエーションは多め。
【使用感】意外と快適
イヤホンが一回り大きいから、装着するとけっこう圧迫感があるんじゃないかと心配したんだけど、そんなことはなかった。
というかAirPods Proよりも疲れないかもしれない。
AirPods Proだと耳穴の周りが痛くなってたんだけど、QC Ultra EarBudsはこの部分にシリコンピースがついている。

だから長時間使っていても痛くなりにくい気がする。快適。
重さ
イヤホン本体は大きく感じるんだけど、重さも7g程度だから重いと感じることはない。

【音質】最強

音質は最強。
私が使ってきたワイヤレスイヤホンの中では圧倒的に音の迫力がある。
こんなに使っていて楽しいと感じるワイヤレスイヤホンは初めて。
ノイズキャンセリング最強
BoseのQCシリーズは名前の通り、ノイズキャンセリングが完全ワイヤレスイヤホン界トップなんだけど、今作もそれは継続。
まじで静か。
例えば、車の交通量が多い道路を歩いていても、車の音はまったく聞こえない。
ジムでランニングマシンを使っていても、足音とか機械の駆動音も聞こえない。
イマーシブオーディオ

あと、イマーシブオーディオにも対応していて、QC Ultra EarBudsは音が頭の動きに追従する。


イマーシブオーディオには「静止」と「移動」の
「静止」だとスピーカーが正面に固定されて、顔を横に振っても正面から音が聞こえる。
「移動」だと自分が向いている方向の正面にスピーカーがついてくる感じ。
どっちもモードもイヤホンなのに音に奥行を感じてライブを聞いているようなワクワクを味わえる。
【音の遅延】スマホゲームは若干ある
私が使っているiPhone13 Proとの接続にはなるけど、YouTubeの映像を見る分にはまったく問題なかった。
スマホゲームは若干音が遅れると感じた。
iPhoneとの接続で音の遅延をなくそうと思ったらAirPodsにするしかないから、スマホゲームとかで使う人にはQC Ultra EarBudsをおすすめしにくいのが事実。
【デメリット】

ここまでQC Ultra EarBudsを褒め称えてきたけど、ちゃんとデメリットもある。
接続が安定しないときがある
けっこう致命的なんだけど、iPhoneとの接続が安定しないときがある。
具体的にどうなるかと言うと、音楽を聞いていると突然ブツッ、ブツッと音が途切れることがある。
頻発するわけではないけど、突然やってくるし、一回発生するとしばらく発生するから気になる。
AirPods Proを使っていた私からすると、今までこういうことはなかったからストレスに感じる。
マルチポイント非対応
これも致命的な人にとっては致命的だと思うんだけど、マルチポイントに対応していない。
一応マルチポイントには対応予定とのことなんだけど、今のところ未定になっている。
今どき1万円くらいのワイヤレスイヤホンでもマルチポイントに対応しているから、BOSEさん頼みますよという感じ。

ワイヤレス充電ケースは別売り
QC Ultra EarBudsに最初から付属している充電ケースはワイヤレス充電には対応していない。
ワイヤレス充電に対応している充電ケースもあるにはあって、別売りになっている。
またこの別売りケースが6,500円と絶妙に高い…
Ultra Open EarBudsもおすすめ

QC Ultra EarBudsのオープンイヤーバージョンとしてUltra Open EarBudsが登場。
QC Ultra EarBudsの音の迫力そのままに、耳を塞がないぶん快適さも向上した。
【まとめ】AirPods Proを超えて行け

QC Ultra EarBudsはBoseから出た最新のワイヤレスイヤホン。
最近のハイエンドのワイヤレスイヤホンはどれも音質はかなりいいけど、QC Ultra EarBudsの音の迫力はずば抜けている。
iPhoneを使っている私からすると、ストレスなく快適に使えるのはAirPods Proだと思うんだけど、使っていて楽しいのは間違いなくQC Ultra EarBuds。
こいつのおかげで、通勤の電車とかもちょっと楽しみに感じるようになった。
今年買ってよかったものナンバーワンだと思っている。
音楽を迫力もりもりで手ごろに楽しみたい人におすすめ。
3万円以上のおすすめワイヤレスイヤホンは以下の記事で解説しているから参考にしてほしい。
では、バイぜ。