MENU
Category
プライム感謝祭 先行セール開催中!

日本語配列がないLofree Flowを日本語入力に切り替える方法を解説

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

LofreeのおしゃれキーボードFLOWを買ったんだけど、このキーボード、英語配列なのを忘れてた。

私も初めての英語配列キーボートということで、色々と調べながらまともに使えるように設定できたから、その方法を解説していく。

(スポンサーリンク)

目次

日本語配列と英語配列の違い

そもそもキーボードの日本語配列(JIS配列)と英語配列(US配列)の違いとは何なのか。

簡単にそれぞれの特徴を言うと以下。

日本語配列
(JIS配列)
日本独自のキーボード配列で、日本語入力しやすい設計になっている。基本的に日本で販売されているノートパソコンやキーボードは日本語配列になっている。
英語配列
(US配列)
主に英語圏で使用されるキーボード配列で、アルファベットと記号だけ印字されたシンプルな設計。

特に操作性に大きく関わる点を2つだけ紹介する。

半角/全角キー

日本語配列には左上に「半角/全角」キーがあるけど、英語配列にはない。

後ほど英語配列で半角/全角を切り替える方法も解説する。

キーの位置と形状

日本語配列と英語配列ではキーの位置と形状が微妙に違う。

Enterキーが縦長でなはく横長になっていたり、 Spaceキーが長かったりする。

↑目次i-へ戻る

Lofree FLOWに日本語配列はない

FLOWの話に戻ると、現時点で日本語配列のバージョンはない

つまり英語配列を使いこなすしかないということだ。

Lofree FLOWで真っ先にするべき設定は2つ

ということで、英語配列のFLOWを使いこなすために真っ先にするべき設定を2つ解説する。

英語と日本語を切り替えるキーの割り当て

1つ目の設定が「英語と日本語を切り替えるキーの割り当て」。

日本語配列だと左上にある「半角/全角」キーが、英語配列にないから、キーボード上で英語入力と日本語入力を切り替える操作ができない。

この問題を解決するために、Ctrl+Spaceの同時押しに英語と日本語の切り替えを割り当てる

  1. 設定から時刻と言語を選択
  2. 言語タブで日本語 オプションを選択
  3. Microsoft IME オプションを選択
  4. キーとタッチのカスタマイズを選択
  5. Ctrl+spaceにIMEオン/オフを割り当てる
STEP
設定から時刻と言語を選択
STEP
言語タブで日本語 オプションを選択
STEP
Microsoft IME オプションを選択
STEP
キーとタッチのカスタマイズを選択
STEP
Ctrl+spaceにIMEオン/オフを割り当てる

各キーに好みのタブをを割り当てるをオンにして、Ctrl+spaceのタブからIMEオン/オフを選択。

IMEとは

IME(アイ エム イー)はInput Method Editorの略。IMEをオンにすることで、漢字、ひらがな、カタカナの3つの文字体系をもつ複雑な日本語入力に対応できる。

これでCtrl+spaceを同時押しするたびに英語入力と日本語入力が切り替わり、全角/半角キーの役割を担うことができる。

この設定でひとまず日本語入力ができるようになる。

ただしこのままだとPCが認識するキーボード配列と実際のキーボード配列に差異がある状態だから、PCの設定でキーボードレイアウトを英語配列に変えてあげないといけない。

↑目次へ戻る

キーボードレイアウトの変更

2つ目の設定が「キーボードレイアウトの変更」。

日本語配列と英語配列はキーの位置が微妙に違うから、 PCの設定を英語配列に変更する必要がある。

  1. 設定から時刻と言語を選択
  2. 言語タブで日本語 オプションを選択
  3. Microsoft IME オプションを選択
  4. キーとタッチのカスタマイズを選択
  5. Ctrl+spaceにIMEオン/オフを割り当てる
STEP
設定から時刻と言語を選択
STEP
言語タブで日本語 オプションを選択
STEP
キーボードレイアウトを変更する

ハードウェア キーボードレイアウトからレイアウトを変更するを選択。ポップアップで日本語キーボードから英語キーボードに変更し、PCを再起動すれば完了。

これで英語配列キーボードの印字通りに操作できるようになる。

↑目次へ戻る

【まとめ】慣れが必要

Lofree FLOWを使う上で必須な設定は以下の2つ。

とにかく英語配列に慣れるしかないから、ひたすら使い続けようと思う。

では、バイぜ。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次