MENU
Category

骨伝導イヤホンはお風呂で使える?|OpenRunの防水性を確認

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

お風呂の中でも音楽や動画を楽しむことのできるワイヤレスイヤホンをお探しではないだろうか。

だけどワイヤレスイヤホンが「もし壊れたら…」と思うと怖くて使えない。

そこで本記事ではお風呂でも安心して使えるイヤホン、特に骨伝導イヤホンを紹介する。

お風呂で使えるイヤホンの条件と骨伝導イヤホンがお風呂に向いている理由を解説してから、Shokz(ショックス)の骨伝導イヤホンOpenRunを実際にお風呂で使ってみて分かったメリット・デメリットを述べていく。

(スポンサーリンク)

目次

お風呂で使うならIPX7以上

OpenRunをお風呂で使う

お風呂で使うデバイスを探しているなら防水規格IPXを必ずチェック。

防塵・防水規格IPとは

防塵・防水規格

IP○△という表記は、Ingress Protection(イングレスプロテクション)コードと呼ばれ、イヤホンをはじめとする精密機器の粉塵や水に対する保護性能を表す規格。

IPコードには防塵・防水の両方を表記する場合と、一方の性能のみを表記する場合の2パターンある。

今回はお風呂での使用を想定しているから防水等級が重要で、IP〇△という表記の△の数字に注目。

△の数字が大きいほど防水性能が高いことを意味している。

シャワーだけならIPX6でも耐える

防水等級IPXは0から8までの9段階に分けられる。

スクロールできます
等級保護の程度テスト方法
IPX0水の侵入に対して特には保護されていない。テストなし
IPX1垂直に落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない200mの高さより3~5mm/分の水滴、10分
IPX2垂直より左右15度以内からの降雨によって有害な影響を受けない200mの高さより15度の範囲3~5mm/分の水滴、10分
IPX3垂直より左右60度以内からの降雨によって有害な影響を受けない200mの高さより60度の範囲3~5mm/分の水滴、10分
IPX4いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない300~500mmの高さより全方向に10L/分の放水、10分
IPX5いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない3mの距離から全方向に12.5L/分・30kPa噴流水、3分間
IPX6いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない3mの距離から全方向に100L/分・100kPa噴流水、3分間
IPX7規定の圧力、時間で水中に没しても水が浸入しない水面下・15cm~1m、30分間
IPX8水面下での使用が可能メーカーと機器の使用者の取り決めによる
参考:KDDIトビラ

シャワーのみの使用であれば「いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない」IPX6の防水等級があれば大丈夫。

浴槽に落とす可能性を考えるとIPX7以上が安心

お風呂で使うからには浴槽に浸かりながら使うと思うから、IPX7の防水等級があった方がいい。

IPX7は水面下1mで水中に落としても30分間なら防水が保証されている。

もし浴槽に落としてしまっても壊れることはないということ。

↑目次へ戻る

骨伝導イヤホンがお風呂に向いている理由

スピーカーをお風呂で使うデメリット

骨伝導イヤホンがお風呂に向いている理由を解説する前にスピーカーや防水イヤホンをお風呂で使うデメリットを説明しておく。

スマホのスピーカーやポータブルスピーカーをお風呂で使うデメリットは音量を上げると近所迷惑になる可能性があること。

主に賃貸住宅の話だけど、大音量で音楽を聴いたり動画を見たりすると周辺住民から苦情がくる可能性がある。

お風呂で歌ってるとけっこう聞こえてるからね…(笑)

特にお風呂に入る時間帯は外も静かなので音が響きやすいから注意。

防水イヤホンをお風呂で使うデメリット

防水イヤホンをお風呂で使うデメリットはお風呂の外の声や音にまったく気づかないこと。

家族と一緒に住んでいると、お風呂に入っている最中に外から呼びかけられることってない?

イヤホンをしていたら外の声は聞こえないから無視するような形になってしまう。

また、外で何か異変が起こっても音が聞こえないので緊急時に駆けつけることができない。

お風呂はリラックスタイムとはいえ外部と完全に遮断してしまうと、いざというときに動けないから怖いなあと思うんだ。

骨伝導イヤホンがおすすめ

骨伝導イヤホンなら上記2つのデメリットは関係ない。

大音量にしても隣の部屋まで響くことはまずないし、耳を塞がないから外の声や音が聞こえないということもない。

↑目次へ戻る

OpenRunを実際にお風呂で使ってみた

実際にShokzのOpenRunをお風呂で1週間使ってみて、分かったこと、メリット・デメリットを解説する。

壊れる気配はない

大前提としてOpenRunを1週間お風呂で使用しても壊れなかった。

具体的にOpenRunを装着して毎日お風呂でしたことは以下の通り。

お風呂ルーティン
  1. 頭をシャンプーで洗う
  2. 体をボディーソープで洗う
  3. 洗顔フォームで洗顔する
  4. 浴槽に10分程度浸かる
  5. 30秒程度浴槽にOpenRunを落とす

わざと浴槽に落としたりもしたけど壊れることはなかった(ホッ)。

シャワーの音にも負けない

骨伝導イヤホンは頭蓋骨から音が届くからシャワーを出していてもしっかり音が聞こえる。

スピーカーだと音が聞こえにくくなるけど、この点は骨伝導ならではのメリット。

また、音はしっかり聞こえるのに隣の部屋にはまったく音漏れしていないよう。

音量を上げても安心。

頭が洗いにくいのはデメリット

OpenRunをつけた状態だと頭が洗いにくい。

後頭部にワイヤーが通っており、その部分が頭を洗う際に邪魔になる。

最初はつけたまま頭を洗ってたんだけど、途中から頭を洗うときだけ外すようにした。

使い終わったらしっかり拭く

お風呂で使い終わったらしっかりと拭いて水分を除いた方が念のため。

濡れたままだと損傷したり腐食したりする可能性もあるから水は取り除こう。

↑目次へ戻る

OpenRun Proの防水性はIP55

OpenRun Proの防水性

ShokzにはOpenRun以外に上位モデルのOpenRun Proがある。

OpenRun Proの防水性はIP55で、OpenRunIP67より低いからお風呂で使うのはおすすめしない。

追記;2024年9月に新しく発売されたOpenRun Pro 2も防水性はIP55

OpenRunとOpenRun Proの違いについては以下の記事で詳しく解説しているから参考にしてほしい。

↑目次へ戻る

OpenMoveの防水性はIP55

OpenMoveの防水性

ShokzにはエントリーモデルのOpenMoveもある。

OpenMoveの防水性はIP55で、OpenRunIP67より低いからお風呂で使うのはおすすめしない。

OpenRunとOpenMoveの違いについては以下の記事で詳しく解説しているから参考にしてほしい。

↑目次へ戻る

OpenSwim ProはIP68の完全防水

Shokzには水泳・水上競技用の完全防水モデルOpenSwim Proもある。

OpenSwim ProIP68の完全防水だからもちろんお風呂でも使えるし水泳やサーフィンなんかでも使える。

OpenSwim ProとOpenRunシリーズの違いについては以下の記事で詳しく解説しているから参考にしてほしい。

↑目次へ戻る

【まとめ】骨伝導イヤホンはお風呂でおすすめ

お風呂で使用できるイヤホンを探しているなら骨伝導イヤホンがおすすめ。

ShokzのOpenRun(IP67)かOpenSwim Pro(IP68)を選んでおくのが無難。

お得な万能モデルはこっち。

完全防水で何かと安心なのはこっち。

骨伝導イヤホンをもっと比較したい場合は、おすすめの骨伝導イヤホンを参考にしてほしい。

さらに骨伝導イヤホン以外にもおすすめのオープンイヤーイヤホンも解説しているから要チェック。

では、バイぜ。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次