コスパ最強のワイヤレスイヤホンと呼び声高いEarFunのAir Pro 3を今さらながらレビューしていく。
【結論】コスパ最強はマジ

EarFun Air Pro 3のコスパ最強はマジだった。
音質、1万円以下だけど低音ちゃんと出ます。
接続、早いです。安定してます。
ノイキャン、そこそこ効きます。
マルチポイント、対応してます。
ワイヤレス充電、できます。
あまりにも万能だから感動を覚えた。
この感動が伝わるようにレビューしていく。
EarFun Air Pro 3はどこで売ってる?

Air Pro 3などEarFun製品は家電量販店ではあまり見かけない。
理由は流通をインターネット限定にすることで、価格を抑えているから。
amazonや楽天などのECサイト、もしくはEarFunの公式ホームページ上で買える。
EarFun Air Pro 3の概要

レビューの前にAir Pro 3の概要を簡単に解説する。(レビューに飛びたい人はこちら)
イヤホン | Air Pro 3![]() |
---|---|
発売日 | 2023/1/10 |
価格 | 7,990円 |
カラー | ブラック ホワイト ピンク ネイビー |
形状 | カナル スティック型 |
ドライバー | 11mmダイナミック |
サイズ | 60×50×31mm |
重さ | 5.2g (イヤホン×1) |
52g (ケース+イヤホン×2) | |
防水規格 | IPX5 |
Bluetooth | 5.3 |
ハイレゾ | 対応 |
ノイキャン | あり |
マルチポイント | あり |
プロファイル | 記載なし |
コーデック | AAC,SBC,aptX Adaptive |
最大再生時間 | 約9時間 (イヤホン単体) |
約45時間 (充電ケース併用) | |
充電時間 | 約1時間 (イヤホン単体) |
約2時間 (充電ケース) | |
約3.5時間 (ワイヤレス充電) | |
充電ポート | USB-C |
ワイヤレス充電 | あり |
同梱物 | イヤホン 充電ケース イヤーチップ USB-Cケーブル ユーザーマニュアル |
EarFun Air Pro 3の発売日・価格

Air Pro 3の発売日は2023年1月10日。
価格は7,990円。
カラーバリエーション
カラーバリエーションはブラック、オフホワイト、ピンク、ネイビーの4種類。
ブラック | ![]() |
オフホワイト | ![]() |
ピンク | ![]() |
ネイビー | ![]() |
同梱物

同梱物はイヤホン本体、充電ケース、イヤーチップ、USB-Cケーブル、ユーザーマニュアル。
EarFunの他イヤホンとの違い
イヤホン | Air Pro 3![]() | Free Pro 3![]() | Air 2![]() |
---|---|---|---|
発売日 | 2023/1/10 | 2023/12/17 | 2024/2/1 |
価格 | 7,990円 | 8,990円 | 5,990円 |
カラバリ | ブラック オフホワイト ピンク ネイビー | ブラウンブラック シルバーホワイト ネイビーブルー | ブラック |
形状 | カナル スティック型 | カナル 丸形 | カナル スティック型 |
ノイキャン | あり | あり | なし |
再生時間※ | 45時間 | 33時間 | 40時間 |
ワイヤレス充電 | あり | あり | あり |
EarFunの他のワイヤレスイヤホンとの簡単な比較表を作った。
Air Pro 3はスティック型でFree Pro 3は丸形。どちらも1万円以下でノイズキャンセリング対応のコスパワイヤレスイヤホン。
Air 2はAir Pro 3より2,000円安い代わりにノイズキャンセリングがない。
EarFun Air Pro 3の実機レビュー

ここからはAir Pro 3を実際に使ってみたレビューをしていく。
イヤホンのデザインがかっこいい

Air Pro 3はカナル×スティック型のワイヤレスイヤホン。
シリコンなどのイヤーピースを取り付けて使うタイプのイヤホン。
本体デザインはシンプルでかっこいい。
外側にはタッチセンサーとEarFunのロゴ。光沢があって高級感がある。
内側には充電ケースと接続する端子がついている。
なかなかいい感じ。
充電ケースが安っぽい

本体デザインがいい感じだけど、充電ケースのデザインが残念。
安っぽいプラスチックケースに、でかでかと中央に書かれたEarFunロゴがさらに安っぽさを助長している。
980円で買ったゲオのワイヤレスイヤホンと同じ材質…
充電ケースはもうちょっと何とかならなかったのか。
とはいえ微妙な点はこれくらい。今から褒めちぎっていく。
低音がちゃんと出る

1万円以下のワイヤレスイヤホンでこれだけ低音が出るものは貴重。
低音信者の私はAir Pro 3が合っている。
ノイキャン、外音取り込みがそこそこ優秀

Air Pro 3はノイキャンと外音取り込みがそこそこ優秀。
ノイキャンの静寂さと外音取り込みの自然さはさすがにハイエンドのワイヤレスイヤホンと比べると雑だけど、1万円以下であることを考えれば妥当。
操作性も良好

Air Pro 3の操作で困ったことはない。
タッチセンサーの位置も分かりやすいしちゃんと反応する。
マルチポイント接続できる

最近のワイヤレスイヤホンでは必須機能とも言えるマルチポイント。
Air Pro 3はしっかり対応。
Air Pro 3の下位モデルにあたるAir 2にはマルチポイントがついていないから注意。
ワイヤレス充電もできる


なんとAir Pro 3はワイヤレス充電にも対応している。
ワイヤレス充電に関しては3万円超えのワイヤレスイヤホンでさえ搭載されてないこともあるから、1万円以下でワイヤレス充電がついているというだけで「お、すご!」って思う。
Air Pro 3がコスパ最強って言われる理由がよく分かった。
EarFun Air Pro 3の評判

Air Pro 3の他の人のレビューを見ていく。
amazonの☆は6,000件以上の評価で4.3/5とかなり高い。
☆5 充電が長持ちする
以前はAirPods Proを使っていましたが、こちらの商品は低価格なのに充電も長持ちで使い勝手も良いので、音質をそれほど気にしないのであればオススメします。(それほど音質も悪くないです。)
☆5 コスパ文句なし
ノイキャンがそこらへんのハイエンドに劣らないくらい強いAirpods proを前まで使ってたが大差ない。
☆5 かっちょいい
かっちょいいからずっと付けてたい。
音質とかノイキャンとかあんま詳しくないけどいい部類に入るかと!
☆5 高コスパ
アプリで音質設定をすると低音が強めでとても良いです。外音取込も◯
購入の際に考慮した点は以下です。
・マルチポイント対応
・USB-C充電
・ノイキャンあり
・イヤホン単体で8時間以上動く
・通話品質が悪くない
・低音強め(ハードロックを聴くため)
・保証期間長め
すべてクリアしていて、とてもコスパが良い製品だと思います!
☆1 初期不良?
1週間で左耳から音が出なくなりました。
操作等は出来るため音を出す部分の不具合のようです。返品します。
「コスパがいい」という評価が多かった。
AirPods Proを引き合いに出して、「この値段でこの性能ならこっち!」という意見もちらほら。
☆1評価も全体の3%だけあって、ほとんどが1年以内に故障したというものだった。
壊れないに越したことはないんだけど、Air Pro 3は18か月の製品保証がついているから、不具合があったときに交換してくれる可能性が高いから安心して大丈夫。
Anker SoundCore P40iと比較

Anker(アンカー)からAir Pro 3と価格・性能がそっくりなSoundCore P40iというワイヤレスイヤホンが出た。
後継モデルAir Pro 4登場
Air Pro 3の後継モデルとなるAir Pro 4が発売された。
充電ケースが安っぽいというAir Pro 3の弱点を改善し、装着検知やアダプティブノイズキャンセリングも搭載された。
Air Pro 4は間違いなく1万円以下のワイヤレスイヤホンで最強。
イヤホン | Air Pro 4![]() | Air Pro 3![]() |
---|---|---|
発売日 | 2024/7/29 | 2023/1/10 |
価格(税込) | 9,990円 | 7,990円 |
カラー | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト ピンク ネイビー |
本体デザイン | スタイリッシュ | スタイリッシュ |
ケースデザイン | マット | 安っぽい |
装着検出 | あり | なし |
音質 | いい ハイレゾ対応 | いい |
ノイキャン | アダプティブ | アクティブ |
Bluetooth | 5.4 | 5.3 |
マルチポイント | 対応 | 対応 |
アプリ | 対応 | 対応 |
再生時間 | 7時間 (ノイキャンオン) | 7時間 (ノイキャンオン) |
11時間 (ノイキャンオフ) | 9時間 (ノイキャンオフ) | |
52時間 (充電ケース併用) | 45時間 (充電ケース併用) | |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
防塵・防水性 | IPX5 | IPX5 |
【まとめ】1万円以下最強

Air Pro 3は1万円以下のワイヤレスイヤホンで多分最強。
スペック上の機能は3万円越えのワイヤレスイヤホンと互角。
スペックに表れない音質とか操作性も高く、ワイヤレスイヤホンに3万円以上支払う価値はあるのかと考えさせられるものだった。
1万円以下のワイヤレスイヤホンに興味が出てきたから、しばらくAir Pro 3のライバルになりうるワイヤレスイヤホンをレビューしていこうと思う。
では、バイぜ。